10年住んだからこそ実感「ウッドフレンズの物件」ここが進化! | 住みかえ.net|愛知県の不動産(一戸建て・中古マンション・土地)|株式会社リアルウッドマーケティング(住みかえSHOP)
10年住んだからこそ実感「ウッドフレンズの物件」ここが進化!
こんにちは!
住みかえSHOP不動産仲介センター(名東区一社)の大澤です。
前回「ウッドフレンズの家」に10年住んだ私が、自分の家のココが良い!と実感した所をお伝えしましたが、
今回は趣向を変えて、現在のウッドフレンズの新築戸建ての最新の設備仕様や間取りなど、10年間で進化したポイントをご紹介します。
ウッドフレンズもおかげさまで昨年創立40年を迎えました
ウッドフレンズでは、年々増え続けていく"ウッドフレンズオーナー"の皆様方から頂戴するお声、ご意見をとても大切にしています。
新しく家を建築するにあたり、「生の声」ほど参考になるものはないのです!
ウッドフレンズの物件をご購入いただきました全オーナー様にアンケートにご協力頂き、
それを集約して、建築用の土地購入の選定から間取りの設計など、全てにおいてヒントにさせて頂いております。
ここ3年のコロナ禍も相まって、生活様式や生活家電なども、私がウッドフレンズで住宅購入した10年前とでは所謂"スタンダード"が随分と変化したように思います。
我が家には無くて、今の新築に採用されてる(要はうらやましい!)ポイントを紹介させていただきます
その1
リネン収納

_4.jpeg)
洗面所にこの容量の収納!
(はい、我が家に欲しいでーす。子ども3人分の冬物パジャマとか一体どこに置けばいいんですかー?)
洗面所=脱衣所にタオル置かない方あまりいませんよね。
いろいろ工夫して置いてるんですよね、皆さん。
可動チェストを置いたり、吊り戸棚を設置したり、バスタオルも全部は置けないからスタメンだけ置いて2軍は別の部屋に控えとして片付けておいたり。(いや、全部我が家の話!)
リネン収納があれば全て解決。
もちろんタオル以外にも、ストックしてある洗剤とか、子どものパジャマやオムツなど収納できます。
その2
収納内のコンセント
10年前にはありませんでしたよ、、収納の中にコンセントなんて。
何のためにあるのでしょうか
ええ、そうです。
コードレス掃除機や某円盤型ロボット掃除機用です
(どうも、掃除機といえばコンセントを抜き差ししながらお部屋を掃除してた昭和生まれです。)
今や主流のコードレス家電。
そのためのコンセントも収納内にあれば、常に掃除機を出しておく必要もなく、お部屋もスッキリと見えますね。
…いいなぁ
ウッドフレンズでリフォームしようかな…なんて思ったりしています。
10年以上ウッドフレンズの家を販売し、かつウッドフレンズの家に住む私がお伝えしました。
今後も、デザインや外構から、細かすぎて伝わらない推しポイントまで、
購入者の立場でお伝えしていきます。
私の話の続きがお聞きになりたい方は
名東区一社駅徒歩1分
「住みかえSHOP 不動産仲介センター」までお越しください
ページ作成日 2023-03-10