た行
耐震等級 | 住宅性能表示制度および耐震診断により、建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級です。 「構造躯体の倒壊等防止」と「構造躯体の損傷防止」、「その他」の3つがあげられます。 建築基準法の耐震基準を満たせば「等級1」、その1.25倍なら「等級2」、1.5倍なら「等級3」となります。 |
---|---|
対面(カウンター)キッチン | LDKまたはDKにおけるキッチン設備のレイアウト手法の一つで、主婦が台所作業をしながら家族とだんらんができ、また家族に目配り・気配りができるように、キッチン設備のうち、シンクまわりの設備などをLDまたはダイニング側に対面させてレイアウトしたタイプ。 |
太陽光発電 | 南向きの屋根など日当たりのよいところに設置した太陽光電池で、太陽エネルギーを電気に変え、照明などに活用する発電。地球環境に優しいエネルギー源である事から研究段階から一般に実用化されつつあります。 |
大理石 | 石灰岩の変成岩。多様な色調・模様がみられ、本磨きにした場合は美しい色調となる。緻密で強度が大きく吸水性は小さいが、耐酸・耐火性に乏しい。内壁や床などに用いられることが多いです。 |
たたき | 1.たたき土と石灰とにがりを混ぜて練ったものを土間に塗り、たたき固めた床仕上げ。たたき土とは花崗岩や安山岩などが風化した土で、深草土や三州土などが有名である。 2.土やコンクリートなどで仕上げた土間。 |
断熱材 | 建物内外の熱の移動を阻止したり、不要な熱の流入を防止するためのもの。 |
担保 | お金を借りた人が返済不能になった場合に備えて、貸す側が融資額に見合う物件等を確保する、その物件等を指します。 |
地下室 | 地下室とは天井の高さの3分の1以上が地下に入っている部屋をいいます。 ドライエリアと称する空堀を設けないと居室として使えない。換気設備を設け、防水対策や湿気対策を十分に行うことが必要です。 |
チムニー | 煙突のこと。一般的に暖炉の煙突をいいます。 |
仲介手数料 | 仲介手数料は、宅建業者に、不動産を仲介してもらった場合に支払う手数料です。売買の場合は、最大で「価格の3%+6万円」です。 |
柱状改良工法 | 地盤改良法の一つで、セメント系固化材を土地に注入して強度を上げる工法です。 |
長期優良住宅 | 「長期優良住宅普及促進法」に適合する住宅のことで、構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネ性などで国土交通省が定めた基準をクリアすることが求められます。 |
ツーウェイ | 「2方向の」という意味。一例として、台所に隣接した洗面室の出入口を廊下側と台所側の2ヶ所につくり、台所からも出入りできるようにすることで家事動線の短縮化・効率化を図っています。 |
通気層 | 建物の耐久性の低下につながる内部結露などを防ぐために、壁内部の湿気や熱気を外部へ排出するために壁内部に設けられた空気層。 |
ツーバイフォー工法 | 主に2インチ×4インチの断面寸法の規格木材を用いた枠組みに構造用合板を釘打ちしてつくられた壁・床・屋根などの面材により建物全体を箱のようにして支える工法。 |
坪 | 土地面積や部屋の広さを測るときの単位。1坪おおよそ3.3平方メートルに相当します。 |
坪単価 | 1坪(約3.3m2)あたりの物件価格のことをいいます。 |
抵当権 | お金を貸した側が、貸したお金の担保に出された物件を、返済が不能になった際に自分が確保できる権利のことをいいます。 |
抵当順位 | 同一の物件にいくつか抵当がついた場合、万一返済されない際にその物件を確保できる順番をいいます。 |
ディベロッパー | 未開発、未利用の土地を買収し、都市開発、地域開発、リゾート開発、宅地造成などを行い、土地に付加価値を加え開発利益を得ようとするもの。建設業に対し建設工事の発注者となります。 |
ディンプルキー | シリンダー錠の一つで、表面に深さや大きさの異なる小さなくぼみ(ディンプル)を付けた形式のキーのことをいいます。100億通りを越えるキーパターンで複製はほとんど不可能です。2ロックや3ロックで耐ピッキング性能に優れています。 |
鉄筋コンクリート構造 | 鉄筋は引張に、コンクリートは圧縮に抵抗するよう組み合わせ、両者の付着によって強度の高い構造体をつくる。中層の建物に使われます。 |
鉄骨構造 | 主要構造部に、普通の形鋼材を用いて組み立てた構造。鋼構造または、略してS造といいます。 |
テラコッタタイル | 建造物に用いる装飾用の素焼き製品。 |
テラス | ダイニングやリビングから直接出入りできるようにした、庭先に向いた屋根のない空間のことをいいます。テラスの床にはタイルやレンガを用いるのが一般的です。 |
通し柱 | 1階、2階を貫通して立てられた柱のこと。 |
登録免許税 | 土地や建物を取得したときの所有権移転登記、建物を建築したときの所有権保存登記、ローンを組んだときの抵当権設定登記などを行った場合にかかる税金。一定条件に適合した場合は軽減措置が適用されます。 |
独立キッチン | キッチンだけが個室として独立しているタイプです。料理中の煙やにおい、音などが漏れにくく、キッチン内部を見られないので生活感を出さずに済みます。 |
都市計画税 | 都市計画事業または土地区画整理事業の費用にあてるために目的税として課税される地方税。毎年1月1日時点に市街化区域内に所在する家屋や土地が課税の対象となります。増改築により固定資産税評価額が増額した場合は、固定資産税や都市計画税が増加されます。 |
トップライト | 自然光を取り入れるために屋根面につけられた窓で、一般の窓の約3倍の採光量が確保できる。窓が開閉するタイプ(手動式・電動式)の他、日射量を調整できるブラインドやロールスクリンがついたもの、雨が急に降った場合でも自動的に窓が閉まるタイプなどがあります。 |
ドライエリア | 地下室の採光や換気、防湿などのために地下室の外壁に沿ってつくる空堀(からぼり)。 |