その他
印鑑証明(個人の〜) | 個人が市区町村役所において印鑑登録を行なった実印について、その実印が印鑑登録された正式なものであるということを、市区町村長が公的に証明した書面のことを「印鑑証明」といいます。 |
---|---|
ディベロッパー | 未開発、未利用の土地を買収し、都市開発、地域開発、リゾート開発、宅地造成などを行い、土地に付加価値を加え開発利益を得ようとするもの。建設業に対し建設工事の発注者となります。 |
不動産仲介 | 売主と買主、双方の間に入り、不動産の売買や貸借などの契約の成立のために尽力することをいいます。不動産取引におけるは取引態様の1つで、「媒介」ともいいます。 |
専属専任媒介契約 | 不動産会社1社のみに仲介を依頼する契約です。 この契約中は、他の不動産仲介会社に依頼したり、自分で買主を探すことは原則出来ず、もし行った場合は違約金が発生します。契約先の不動産会社は、契約後5営業日以内に流通機構に物件を登録し、1週間に1回以上、売却活動状況を売主に報告することになっています。 |
専任媒介契約 | 不動産会社1社のみに仲介を依頼する契約ですが、同時に自分で買主を探すこともできる契約です。 契約中に、自分で探した買主に売却することが決定した場合には、契約に要した費用を不動産会社に支払うことになります。契約先の不動産会社は、契約後7営業日以内に流通機構に物件を登録し、2週間に1回以上、売却活動状況を売主に報告することになっています。 |
一般媒介契約 | 複数の不動産業者に、同時に仲介を依頼できる契約です。契約先の不動産会社が、売主に売却活動状況を報告する義務はありません。 |
委任状 | ある人がある法律行為を他の人に委託する契約を「委任」といい、委任したことを記載した文書を「委任状」といいます。 |
抵当権 | お金を貸した側が、貸したお金の担保に出された物件を、返済が不能になった際に自分が確保できる権利のことをいいます。 |
抵当順位 | 同一の物件にいくつか抵当がついた場合、万一返済されない際にその物件を確保できる順番をいいます。 |